2014年4月20日日曜日

プログラマ35歳定年説を疑う

よく、プログラマは35歳が限界なんて言わたりしますよね。僕が最初にそれに大して疑問を持ったのは、この業界に来てまだそんなに経っていない頃に、仕事しながら海外の技術情報にあたるようになった時です。

というのは、日本と違って海外の掲示板やブログなんかだと、自分のリアルな顔写真を出して投稿している人が結構いたりするんですよね。すると、どうみても35歳以上に見えるプログラマが結構多い。結構年齢がそれなりにいってそうな人が普通に登場するんですよね。これって何なのかな、と考えたのが疑問の切っ掛けです。ようするに、物理的に体力や業務内容的に若い年齢でしか無理ならば、そもそも海外でも若い人しか居ないはずです。でも、全然違う。

要するに、プログラマ35歳定年説というのは、日本のIT業界の特殊事情によるものでしかないんじゃないかとその時に思ったんです。で、それから色々な職場で仕事をして、転職も2回あって、やっぱり、プログラマ35歳定年説は本来ならば間違っていると思います。

一番の問題は、「プログラマ」の位置づけかな、と思います。例えば、誰か他の人が隅から隅まで詳細に設計した通りにプログラムを組むだけ、いわば人間の言語を機械語の言語に翻訳するだけ、みたいな仕事だとしたら、35歳定年説も通用するのかもしれません。でも僕は「プログラマ」が単にそれだけの仕事しかしないという職場は、今後消えていくと思いますね。そういう、設計まで詳細に行うようなプロジェクトは得てして大規模であり、そしてその場合海外にコーディングだけ投げるパータンにどんどん移行しているからです。

ところが、日本の中においても、横断的なスキルが求められる場面が多くなってきていますね。コーディングだけでなく設計もテストもやるし、サーバ構築や場合によっては運用もやる。昨今だと「フルスタックエンジニア」なんて言葉もありますが、それだってメインでプログラミングをしているのであれば、プログラマの一種とみなせるわけですよ。そんな風になってきた時に、やっぱり35定年っていうのは違うんじゃないかと思うわけです。

※この記事について指摘・意見・提案・感想などありましたら下のコメント欄にどうぞ。

0 件のコメント:

コメントを投稿